12月8日~びわこ大縁日3日目~
3日目、12月8日の報告です~!
家畜の飼料にお米を使うというアイディアです。おいしくて安全な資料を食べて、牛や豚や鶏、農家のおじさんも喜んでいます。

新体道マンです!すごいインパクトですね!笑
参加者の皆さんで実際にやってらしたところを見たのですが、何やら気孔?や太極拳のような感じの体操でした。新体道を調べたところ「身体の自然性の回復、こころの開放、能力開発、霊性開花、人々との融和、真の自由の獲得を体技の目的としている」とのことでした。

たいへんかわいらしい絵でいいなぁとじっと見ていたら、なんと絵本作家の方の書かれた絵でした!さすがプロの方は違いますね!月々の生活費が一人一人保障される「ベーシックインカム」が導入されてほしいという願いの込められた絵です!もし本当にそうなったら安心して生活をおくることができるようになりますね。

去年に引き続き、「瀬田川リバプレ隊」さんのご意見で、琵琶湖に立派な外輪船を浮かべました!

また、田んぼにはフナ寿司がすぐ食べれるようにニゴロブナが。川にはホンモロコが泳いでおり、おいしい地元の料理をすぐに味わえるというシーンが描かれていました!


次に、近江八幡酒造さんのご意見で川沿いでお茶をできる親水テラスを設置しました!
このテラスは間伐財を利用してできています。川では貝や魚が豊富にとれ、森や竹林は整備され、そこでとれた木材や竹材は薪や炭になって生活に利用されます(BBQなどもできる!)

家畜の飼料にお米を使うというアイディアです。おいしくて安全な資料を食べて、牛や豚や鶏、農家のおじさんも喜んでいます。
新体道マンです!すごいインパクトですね!笑
参加者の皆さんで実際にやってらしたところを見たのですが、何やら気孔?や太極拳のような感じの体操でした。新体道を調べたところ「身体の自然性の回復、こころの開放、能力開発、霊性開花、人々との融和、真の自由の獲得を体技の目的としている」とのことでした。
たいへんかわいらしい絵でいいなぁとじっと見ていたら、なんと絵本作家の方の書かれた絵でした!さすがプロの方は違いますね!月々の生活費が一人一人保障される「ベーシックインカム」が導入されてほしいという願いの込められた絵です!もし本当にそうなったら安心して生活をおくることができるようになりますね。
去年に引き続き、「瀬田川リバプレ隊」さんのご意見で、琵琶湖に立派な外輪船を浮かべました!
また、田んぼにはフナ寿司がすぐ食べれるようにニゴロブナが。川にはホンモロコが泳いでおり、おいしい地元の料理をすぐに味わえるというシーンが描かれていました!
次に、近江八幡酒造さんのご意見で川沿いでお茶をできる親水テラスを設置しました!
このテラスは間伐財を利用してできています。川では貝や魚が豊富にとれ、森や竹林は整備され、そこでとれた木材や竹材は薪や炭になって生活に利用されます(BBQなどもできる!)